すぐまたこんどは、バナナの底力屋台。
おかず系カリカリ揚げバナナ
おかず系むっちり丸ごとバナナ天ぷら
こちらはおやつ系、
左はもっちり皮ごと、
右はむちほく皮むき焼きバナナ
みなさんご存知のバナナですが、食べ方いろいろあるんです。
調理法によって、食感と甘みの強さが一気にかわるんです。
そのまま蒸したりゆでたりもするんですよ。
ちなみに、2種類で10バーツとか、これまた安い。
今度はココナッツアイス♪
……はっ。すぐさままた甘いもの!
はい。いただきますー。
一瞬でも気づきがあったので、よしとします。
数種の豆やゼリーの中から2つチョイスしてカップイン。
その上にエキゾに香る、手作りココナッツアイスをたっぷりのせたら
これまた手作りのココナッツソースをたっぷりかけて
出来上がり~♪♪ 20バーツ、えらい♪
甘さは控えめ、ココナッツのいかにも南国的な
香りが口いっぱいに広がります。
ぽくぽくお豆やくにゅくにゅゼリーの食感が絡み合って、あぁ至福。
おかわりのおかわりくらいは、軽くいける後引き感です。
ワナです。どなたか止めてください。
どうでもいいけど、屋台に貼られてたコレ。
緑茶のペットボトルの広告……
日本のイメージって、こんな風なんですかね。
ま、いいけど。
おかず屋台も、たくさん並んでます。
炊きたてのごはんをお弁当箱によそってもらったら
その上に好きなおかずを数種類、指差してのせてもらう
ねこまんま風弁当。げきうまです。
お弁当屋さんの親子。おかずケース越しにぱちり。
い~い笑顔だこと!お弁当の味付けですな
おふた方、頭の角度がおそろい
ところで、屋台のすみにあったコレ。
①ガチャピンのおなか
②ダースベーダー
③積み重なったイス
どれだと思いますか?
難しいと思うので、答えは来週まで悩んでください。
さて、そろそろ、締めの麺と行きましょう!
タイの定番、クイティアオ。
すっきり鶏ガラスープに、つるつるもちもち米粉麺。
麺の太さはお好みで~。
とっても細いの(センミー)、細いの(センレック)、
太いの(センヤイ)あります。
この日の気分は、麺の表面トゥルトゥル感が
きもちよ~く味わえるセンヤイ♪
風味豊かなつみれと一緒にいただきます。
そのままの味を楽しんだら、テーブルにおかれてる、
ナンプラー、お酢、唐辛子、砂糖で、自分好みの味付けに。
こういうお好きにどうぞ形式、
いかにも東南アジア的なアバウト感が好きです。
ふーまんぷく。
コーヒーでものんで帰るとしましょ。
道ばたには、ドリンク屋さんだってあるんですから。
確かに頼みました、「タイコーヒー」20バーツ。
渡されたのは、こちら、
オレンジ色の液体でした。
おそるおそる飲んでみると、
ほのかに、コーヒーっぽい味がしました。
えぇ、しましたとも。
……なぞです。
ドリンク屋さんのキャラクター。
『コップンカー(=ありがとう)』ではなく
『マイペンライ(=きにするな)』と、言ってますね。
えぇ、聞こえましたとも。
次回は……えっとやっぱり、
世界は、均衡の上になりたっているのです!
「ビジネスとエロスの街」の、
後者にも迫ってみたいと思います。
(注:程よく)