線路市場とメークロン線の鉄道旅①
タイの新しいデスティネーションの勉強会に参加してきました!
★こんにちは、NISSIN TRAVEL ONLINEスタッフ渡辺です!
今回はタイ国政府観光庁様主催の新しいデスティネーション「ウタイタニー県」の勉強会に参加してきました。
長年タイ旅行に携わってきましたが、これまではあまり取り上げられなかった場所なので、楽しみです!
入り口には何やらタイの芸能人?らしき等身大パネルが設置されてます。
そして勉強会開催されました。
当日はウタイタニー県の副知事やタイ国政府観光庁の東アジア局長によるウタイタニー県の魅力セールスポイント等々の説明がありました。
一言で言えば、首都バンコクから陸路で2時間程度にある、小さな田舎町と大自然がすばらしい、ヒーリングリゾートです。
そして勉強会の終わりに、その魅力がいっぱいつまったショートムービーの映写がありました。
約45分間のウタイタニー県を舞台にした物語でした。
入り口の等身大パネルは、その出演者のものだったんです。
ストーリーも一時的に事故で記憶をなくした主人公(日本からきた女性)がスタイタニー県のいろいろな場所を巡り、徐々に記憶を取り戻していくというもので、楽しくみさせてもらいました。
主人公役で現地タイの女性誌のモデルとしても活躍中の「紺野ゆり」さんも参加してのトークショーも行われました。
今年より特に羽田空港からの便が増えたタイ。
いろいろな魅力がバンコクやプーケットなど有名なエリア以外にもたくさんあるので、
是非今後のツアーにしていきたいと思います。
『地元にふれる水上マーケット』
バンコクの駐妻 チョンプーです
春休み、冬休み、年末年始は一般的に観光客が増えるシーズン。
加えて「海外に知り合いが住んでいる」ともなれば、家族・親戚・友人なども次々に遊びにやって
くるのが常。そんな時、在タイ者は臨時添乗員ばりに張り切ってしまうのもお決まりのこと。
先日、久しぶりの海外!&初めてのタイ!!という友だちが来タイ。
日本は南国とは違う時間が流れているので、滞在中の日程はほぼこちらに一任。
あれこれ考えて、彼女の希望も加えてチョイス。
定番のワット・ポー、ワット・アルン、アユタヤ半日観光(ゾウ乗りも)にタイ料理。
フット・マッサージ、ニューハーフショー、お買いものと王道をまっしぐら。
これにちょっとヒネリを入れて、国立博物館、ジム・トンプソンハウス見学をプラス。
最後は「地元っぽいところを見たい!」との希望に応えて、線路市場とタリンチャン水上マーケット。
メークロンの線路市場(http://etabi.nissin-trvl.jp/featured/thailand/tetsuko/ )は今回3度目。
一方、タリンチャンは実は初めて。ボート・ツアーに乗るつもりで時間節約。タクシーで現地まで
行ってきょろきょろ。
ツアー窓口を見つけてその場で申し込めばOK。
ただしこのマーケット自体土日しか開いていないところなのでご注意を。時間帯、曜日によってツアー内容が多少変わるとの噂。参加したのは、朝10時半から約2時間のツアー(大人ひとり99B≒約300円)。
なまずの餌やり、蘭ファーム訪問、カオ・ラム(蒸したもち米に小豆の入ったおやつ)売り場、お寺を1,2か所廻って元の船着き場へ。
途中停泊した先で買い食い(乗船前にしっかり調達済…笑)&散歩も楽しめて、水辺で生活する人や、すれちがう他のボートのお客さんと手を振りあうのも多生の縁。強いて言うなら、ボートの座席の板が長時間座るとお尻がちょっと痛くなるのだけが玉にキズ。
下船後は、お待ちかねのランチタイム。船の上で調理してくれる様子を眺めた上で好みのモノを注文できる水上食堂。時おりゆるっと吹く川風を感じながらかぶりつく炭火焼のエビの美味しさ。
「あ~~、お休みの昼下がり気分♪」が一気に高まってしまうのでした。
タリンチャン水上マーケット
324,Chakphra Rd., Talingchan,Bangkok 8:00~17:00(※土日のみ)
市内からタクシーで約40分から1時間(混雑状況により料金150B~200Bくらい)。
自力でバス、タクシーを利用する際は、マーケットの名前、住所をタイ文字で書いてあるものを
用意した方が確実です。
カオヤイに向けて出発!
本日は、世界遺産カオヤイに向けて出発しました。
朝7時出発でやや眠たいですが、頑張ってレポートします♪
バンコク市内を出発し、約200キロ。3時間の道のりです。
途中のトイレ休憩。日本でいうサービスエリアです。
昔のタイのイメージとは全然違う、きれいなトイレとコンビニ、ハーゲンダッツのお店まであるんです。
ペニンシュラバンコク
リバーフロントの雰囲気抜群のレストランで朝食。
さすがペニンシュラ!クオリティがすごいです。
もちろん卵料理コーナーもありますが、エッグべネディクトがあって、ビックリです。
是非行かれる方は注文してみて下さい♪
続いてお部屋です。
全室リバービューでバルコニー付きとなしの部屋があります。
室内は、これぞペニンシュラ!品の良い調度品と、雰囲気が抜群です。
バスタブでは、テレビも見れちゃいます♪
ペニンシュラといえば、やっぱりスパですよね~
タイに向けていよいよ出発!
Web事業室の渡辺です
今日からタイ出張です。
出発前に時間があったのでショッピングモールをチェック。
早朝にもかかわらずUNIQLOがすでにオープン!
便利ですよね~
エコノミークラスは端のJカウンター。かなり混んでいます。
30分は並ぶので早めの手続きが大事ですね。
クリスマスツリーが見送ってくれました♪
さて、今回は・・・
特に鉄道マニアの方には必見!!
鉄道模型が店内を走るレストランをご紹介致します。
その名も『ロッサビアン』(タイ語で『食堂車』という意味です)。
<Rosabieng Restaurant ロッサビアン レストラン> BTSナナ駅下車徒歩約5分
お店の看板も汽車マークで分かり易い。席は屋外テラスと、冷房の効いた室内とあります。昼間は暑いので店内でランチ♪
ロッサビアンとはタイ語で“食堂車”という意味。店内には鉄道好きにはたまらない、田舎の風景を切り取ったような鉄道のジオラマが展示されています。他にも壁に電車の模型が展示されていたりと、小さなお子様も夢中になってしまうようなデコレーションです。
メニューはどれもベーシックなタイ料理が中心です。辛さも控えめで日本人にも好まれる味付けです。
シーバスの香草揚げは臭みも全くなく、外はからっと揚がり中はしっとりした白身が絶妙!ソースは醤油風味でさっぱり頂けます。
ガイホーバイトゥーイはこちらもガイドブックにはかなりの確率で載っているタイ名物料理。パンダンリーフというちょっと甘い香りの葉で食べやすい大きさに切った鶏肉を包んで揚げたものです。この他にもお馴染みのタイ料理が豊富にあり、料金設定も良心的です。
いつもと変わった雰囲気でタイ料理を楽しみたい方には是非行って頂きたいおすすめめのレストランです♪
e旅さんのツアーでも取り上げられてますので、
是非ご覧下さい~
女子力アップ!「ゴルフレッスンinバンコク」体験レポート
みなさん、こんにちは!
今回は、e旅で今回発売開始しました、
「女子力磨くタイゴルフツアー」でご案内する、日本人イケメン・トーナメントプロ
吉田プロが経営する「スタジオ・サリー」の体験レポートを現地特派員にお願い
しました。
どの様な体験ができるのか、是非ブログでご覧下さい~♪
レポートは、現地特派員「バーバラ」が担当しました。
★はじめまして!現地特派員の”バーバラ”です♪
タイ在住2年、目新しいお洒落なレストラン、おもしろスポットを日々開拓中!
タイならではの美容にも興味あり。タイの魅力をビギナー目線でご紹介します。
今回はe旅スタッフの方よりの依頼で”Ladies Golf Studio Sally”さんで
体験グルフレッスンをレポートしちゃいます~
◎Ladies Golf Studio Sally 体験レッスンレポート◎
ゴルフ経験無しの初心者でも、気軽に楽しくゴルフレッスンを受けられます!
持ち物 : 靴下、動きやすい服装
スタジオ内は白を基調とした洒落たブティックカフェを思わす女性好みの内装です。表に面した入り口側は全てガラス張りなので、自然光がたっぷり入って明るい雰囲気に。
1階はドライビングネット完備のレッスンスペースが2箇所、奥には実際に砂が設置されたバンカースペースもあります。
2階は生徒さんの憩いの場になっており、カフェ、オープンキッチン、受付、洗面所があります。ここがレッスンスタジオということを忘れてしまいそうなゆっくり寛げるカフェスペースが嬉しいですね。
ゴルフ関連の雑誌でも読みながらレッスンの順番を待ちます。
2階まで吹き抜けになっていて、広々とした心地よい空間になっています。
トイレは2つ、チェンジングスペースがひとつあります。貴重品は鍵のかかるロッカーに預けます。
ドレッサーにある髪留めのゴムやコームに加えて、化粧水やクリーム、リップグロスなど自由に使え女性に優しい心遣いが見えます。
動きやすい服装に着替えて準備万端。
教えて頂くのは優しく明るい吉田プロ。俳優の阿部寛に似た長身と甘いマスクでマダムに大人気です。
まずは名前、ゴルフ経験の有無、スポーツ歴などの簡単なアンケートに答えます。
このアンケートを見ながら、ゴルフの経験値や今までやっていたスポーツ、レッスン目標の設定など、カウンセリングをしていきます。
カウンセリング後、いよいよ1時間のレッスンが始まります。
ゴルフクラブはもちろん、ゴルフシューズやグローブも貸りられます。持ち物は靴下と動きやすい服装だけでOKなのでとっても気軽。
スタジオにはゴルフウエアやグッズが購入できるスペースもあるので、ウエアなどを忘れてしまったときでも安心です。
ゴルフ初体験でクラブの握り方も分かりませんでしたが、『まずは自分がゴルフってこんな感じだと思う振り方でやってみて』と吉田プロ。
7番アイアンを手渡され、困惑しながらもゴルフプレーヤーを頭にイメージして思いのままスイング。当然のように空振りや、当たっても思いも寄らない方向へ飛んでいきます。
5球ほど打ち終えた頃、色々な角度から観察した吉田プロからのレクチャーが始まります。
今回私はゴルフ初体験だったので基礎を習いましたが、個人のレベルに合わせたレッスンとなりますので安心してお任せできます。
実際こちらでレッスンを続けられている方の中には、もうレッスンは必要ないんじゃないかと思わせる程お上手な方も沢山いらっしゃるそうです。
まずはゴルフの基礎中の基礎、クラブの握り方について。
吉田プロの一言一句を聞き逃さないようにしっかりと身体に覚えさせます。iPadでスイング全体を録画していきます。
途中握り方がずれてしまう時は、スティックに指の形で凹凸のついたグリップ矯正器具を使い、正しい握り方へ矯正していきます。
このような矯正器具は他にも色々あり、その都度必要に応じて使われます。
私はソフトテニスの経験があり、『ソフトテニスは球をラケットに当てる感覚と、打った後ラケットを後ろに振り切ることがゴルフと似ている』、とか
『テニスだとラケットを振り上げる時に重心が片足に寄るが、ゴルフでは重心を寄せないように振り上げる』、など私の過去のスポーツ経験を
ゴルフに関連付けて説明してもらえたので、イメージができてとても分かり易かったです。
階段を上がるように、修正すべき立ち位置、姿勢、スウィングフォームなどをひとつづつ丁寧にレクチャー。
レッスンの半ば頃、レッスンの初めに撮ったスイングと、今撮ったものと見て比べると、その差は歴然!
吉田プロから、一球打つごとに『いいね~』『今の最高!』や、空振りしても『大丈夫、大丈夫!』と励まされながら気分良く打ち続け、
100球ほど打った1時間の体験レッスンを終える頃には、汗だくになり両肩に軽い筋肉痛を感じました。
初心者の私は、ゴルフは楽なスポーツだろうと高をくくっていましたが、普段使わない筋肉を使いこんなにも気持ちよく汗を流せるスポーツだと初めて知りました。
これを機会にゴルフの魅力にはまって行きそうな気がしてなりません!
レッスン後は吉田プロの奥様お手製の軽食がつきます。
こちらの奥様、なんとご自身で料理教室も開かれているというから驚き!
手際よく人数分のお料理を仕上げていきます。盛り付けも色合い良く美味しそう!
この日のメニューは、豚フィレ肉の和風マスタードソース炒め、手作りパン、なめらかミルクプリンとコーヒーor紅茶でした。
さすが料理教室の先生!手作りパンは風味があり、お肉も柔らかくソースも絶妙でとても美味しかったです。メニュー内容は毎日変わりますのでその時のお楽しみに♪
ゴルフをされなくてもランチやお茶だけにいらっしゃる方も多いようで、皆さんと和やかに頂きました。
ゴルフ初心者の方にはもちろん、さらにブラッシュアップされたい方にも大変おすすめの『Ladies Golf Studio Sally』でした。